「薬湯」は生薬100%の薬用入浴剤です。
トウキをはじめ、センキュウ、オウバク、ソウジュツ、ケイヒ、チンピ、カンゾウ、ショウキョウ、コウカ、シャクヤクなど10種類の自然生薬を配合しています。
生薬成分が血液の巡りを改善し、身体の芯から温めることにより冷え症や神経痛、腰痛、肩こり、疲労等を改善します。生薬100%の無添加入浴剤をぜひお試しください。
※尚、ご使用の前には必ず、袋に記載しております「ご使用上の注意」をご覧になり、問題がある場合は直ちに使用を中止して下さい。
※帯解寺にて販売いたしております。
薬湯(2袋入) :700円
江戸時代、帯解の名物として寺の門前で売り出された「帯解地黄煎飴」は、母乳の出がよくなると言われ、当時大変人気を博したようです。
そのことが『五畿内産物図会』(※)にも記述されています。
(右画像の左下のものが帯解地黄煎飴)
この度、帯解寺ではこの記述に因んで米あめを用いた「帯解じょう煎飴」を復刻いたしました。
からだに優しい美味しい米飴になっております。ぜひご家族皆様でお召し上がりください。また、お土産にもオススメです。
※帯解寺にて販売いたしております。
帯解じょう煎飴 :500円
※『五畿内産物図会』…五畿内(摂津、河内、和泉、大和、山城)の産物を絵と歌で綴ったもので、農産物から加工品、銘菓等の物産が記されており、畿内で当時人気のあった物品を知ることができる江戸時代の観光ガイドブックの様な本。
帯解寺ゆかりの才女、小野小町にあやかり、「美」と「才覚」、「強運」を授かり、心麗しい美しい人となるためのお守りとマスキングテープまもりです。
幸せで輝く女性でいられるよう願いをこめて、ご自分用はもちろん、ご友人へのプレゼントにもおすすめです。
当寺境内の小町の宮にてご祈祷しております。
※帯解寺にて販売いたしております。
心うるわし 小町守:500円
こまちマスキングテープまもり(15mm x 10m) :500円
※小野小町…平安時代前期の女流歌人。六歌仙、三十六歌仙の一人に数えられるなど優れた歌人。絶世の美女とされる。
当寺で大人気の戌土鈴をデフォルメした可愛らしい犬と、寺で育てられている帯解野紺菊をあしらった手ぬぐいです。
不安や心配事、様々な「厄」を拭ってくれるよう、お作りしました。
活用法は色々。手拭い、ハンカチとしてはもちろん、当寺の安産祈願で授与するお札のお札入れ(お札包み)にするのもおすすめです。
また、お弁当箱を包んだりキッチンタオルやクロス、ランチョンマットやおしぼり等、様々なものにも活用できます。
もちろん無事ご出産された後も、そのままご活用いただけます。
※帯解寺にて販売いたしております。
安産てぬぐい:800円(色:ピンク/黄色/水色)
当寺で大人気の戌土鈴をデフォルメした可愛らしい犬と、寺で育てられている帯解野紺菊をあしらった手ぬぐいを表紙に使用した帯解寺オリジナルご朱印帳です。
蛇腹式になっております。
※帯解寺にて販売いたしております。
帯解寺オリジナル御朱印帳:1200円(色:ピンク/黄色/水色)
(縦:16cm 横:10.9cm 厚さ(表紙含む):1.5cm)